MENU
PCサイトを表示
シェアブックス スタッフが送るたわいもない日記
今日の夕方ショッキングなニュースが飛び込んできた。
登山家の栗城君がエベレスト挑戦中に死亡したと…

彼の登山スタイルには賛否があった。
ネット上では、実力と行動が伴っていないとか、登山を商業的に行っていて山を冒涜しているとか、あの登り方を続けるならいつ命を落としてもおかしくないとか、批判的な文章をよく見かけていた。
それと同じような事を実力と経験のある著名な登山家達も口を揃えて発言していたから、実際そうだったのかもしれない。
その実力不足の彼を周りのメディアやスポンサーが商業目的で煽っていたのだとすれば、その罪は重いのでは?という声が聞こえてくるのは容易に想像できる。
でも栗城君は自分の意志で挑戦していたと思いたいし、彼が発信する映像で何かしらの刺激や影響を受けて前を向いて行動を始めた人も確実にいたと思う。
見たくない人は見なければいいだけだし、人のチャレンジをとやかく言うのはナンセンスといった声も絶対あると思う。
僕は2009年に栗城君が出した本「一歩を越える勇気」を読んでから興味を持って少し行動を追っていたが、やはり商業的な露出に違和感を覚え、少しずつ関心が薄れていった。
だからといって嫌いになったというわけではなかったが、自信を持って好きだとも言えなかった。
ただ、その貴重な映像をライブ中継してくれるというのは本当に有難かったし、そういう意味では応援していた。
実際、今日の夕方からあるはずだったライブ配信もすごく楽しみにしていた。
僕は栗城君が登山家と名乗らずに何か別の適切な呼び方で活動していれば、こんな批判は受けないのにと常に思っていた。
新しい事をやろうとすると叩かれる風潮はどの世界でも変わりはない。
批判を承知で、それでも挑戦し続けていた。
覚悟は常に持っていたと思うが残念で仕方ない。

栗城君亡き今、また賛否両論出てくると思う。
ただ、彼は本当に山が好きだったのだろう。
それは疑う余地もない。
山に魅せられて、大好きな山で志高く人生を全うした。
ある意味幸せだと思う。
心よりご冥福をお祈りすると共に、僕は拍手を送りたい。
ありがとう。

本当は買取記を用意していたけど、急遽差し替えました。

1

春ですね!
気持ちいいですね!
4月に入りましたが、3月に行った港区での出張買取り記を。

その日は3月も半ばを過ぎようというのに早朝から季節外れの雪が降っていた。
つい先日仕舞い込んだばかりの冬服を引っ張り出し、身を縮めながら出張買取へと向かった。
今回の買取現場は港区の大使館が密集している高級住宅地の一角にある一戸建ての家だった。
10分300円という決して安いとは言えない駐車場に車を停めて、Googleマップを見ながら歩いて行くと、高さ3m弱はありそうな塀にぶつかった。
住所に間違いはないが、土地柄もあり最初はその巨大な建物を大使館だと思っていた。
(まさかここじゃないよな)と思いながらぐるっと回ってみると重厚な玄関が現れて、表札には依頼主の名前が刻まれていた。
「え?これ個人宅?」と思わず声を出してしまう程の豪邸で何故かすごく緊張してきた。
身だしなみを整えてからあまり見た事がないハイテクなインターフォンを押した。
すると女性の声で少々お待ちくださいと言われ、待つ事2分、キャリアウーマン風の女性が出てきて、こちらへどうぞと中に通された。
中に入ると2m程の通路があり、壁棚には立派な盆栽が並んでいた。
通路を先に進むとまたもや門があり、さらに中に入ると映画のワンシーンで出てきそうな日本庭園が姿を見せた。
女性が、「犬を放してあるので、ちょっと中に入れますね」と庭の端の方にある、犬用とは思えない小屋?家?に2匹の大型犬を連れて行った。
ここが都心の中心部だとは思えない程の広さと豪華さで僕はかなり圧倒されていたが、それを悟られまいと極めて冷静を装い、鯉が泳いでいる池を横目に案内されたお屋敷へと歩を進めた。
本日2つ目の玄関をくぐるとようやく家の中に入る事が出来た。表現力が貧しくて申し訳ないが、広々としたその空間に僕は体育館みたいだなと思った。
中から60代だろうか、着物を着たとても上品で柔和な表情の女性が出てきて改めて挨拶をすると、どうやらこの女性が依頼人で、さっきの女性はお手伝いさんのようだ。(秘書とかそういった感じかもしれない)
予め玄関に置いてくれていた本を査定していると、「寒いのでレモンティーをどうぞ」と普段飲みなれていない飲み物を美味しく頂いた。
本は100冊程で、そのうちの3割位が山岳小説や山関係の本だった。
僕が「登山をやられているのですか?」と聞くと、山登りが趣味で年に2.3回登るのが楽しく仕方がないと話してくれた。
その様な会話をしていると、奥様が何でうちににお願いしてくれたかという経緯を話してくれた。
数年前に山の情報を得ようと検索していたら、何故かシェアブックスのブログに辿り着いたという。(僕は以前、山登りした際はよくブログに載せていた)
「山のブログが面白かったので、現在も定期的に見ているし、過去に遡ってもブログを読みましたよ。」と言われ僕は急に恥ずかしくなった。
それで以前からシェアブックスの存在は知っていたようで、「本を売る時はお願いしようと思っていました」と、笑顔を見せてくれた。
本やDVDを売る目的ではなくシェアブックスに辿り着き、その後うちが本屋だと分かって利用してくれた、いわば逆パターンの人は初めてだった。
このブログを管理している僕にしてみれば、これ程嬉しい事はなく、最近怠けていたので帰ったら更新しようと強く思った。(結局更新は2週間後の今日になったが 笑)

査定が終わり片付けをしていると、地下の書庫に置いてある本も買い取れるか見てほしいと言われたので、階段を降りていきドアを開けて中に入ると、僕は絶句した。
高価そうな屏風の奥には雰囲気のある掛け軸が掛けられていて、その隣の本棚には巻物が数十本並べられていた。
僕は何故か忍び足で近づき、その巻物を手に取る事はせずに上から眺めてみたが、本というよりかはもはや書物である。
奥様「こういった物は買取りなさっていますか?」
僕は即答で「いや、これはちょっとうちでは取り扱っていないですね。もっと専門的な所に見せた方がいいですよ」と慌てて断った。
奥様「実は先日、骨董品等を専門としている業者に見に来てもらったのですけど、あまり高価な物ではなさそうなんですよね」と伏し目がちに呟いた。
話を聞くと、持ち主の旦那さんは最近亡くなったらしく、遺品整理をする為、弁護士さんを通して業者に来てもらったらしい。
この巻物に価値があるのかどうかは僕には分からなかったが「一応、他の専門的なところにも見てもらった方が絶対いいですよ」と言って、その場を後にした。

この1時間でかなり打ち解けたので、帰る前に10分程立ち話をした。
旦那さんがいなくなったので来月にはこの立派な家を引っ越すらしく、故郷に帰って好きな事をやりながらゆっくり過ごしたいと語ってくれた。
最初の門まで送ってくれて帰り際に、今回シェアブックスさんにお願いして本当に良かったです。と言ってくれて、仕事冥利に尽きるとはまさにこの事だなと思った。
いろんな家に買取りに行き、初めて顔を合わせる様々な人達から、多種多様な物を売ってもらう。
当たり前だが、その物にはそれぞれの思い入れがあり、そしてドラマがある。
それらを心に留め、誠心誠意お客様と接していきたい。
お客様と係るのは一瞬だが、少しでも満足して頂けるよう、これからも頑張っていこうと思う。 

本・ゲームの出張買取はシェアブックスをご利用ください。

1
家から一番近い桜

世田谷区に本の出張買取へと向かった。
電話の時点で、結構古い本が多く状態もあまり良くないという事だったので、状態が悪いと買取りする事が出来ない旨を了承してもらって、当日を迎えた。
時間通りに到着すると、依頼人である高齢の夫婦が出迎えてくれた。
早速、部屋2箇所に分けてある本を見せてもらう。
まず1部屋目。うーん、厳しい。
続いて2部屋目。う~~ん、1部屋目よりも厳しい…
予想はしていたが全てが相当古い文庫本で、ヤケ・シミ・カバーがない等、殆ど買取する事は難しそうだ。
一通り見終わった後に9割方買取する事は難しいと告げると、すごく困った様子で、お金はいらないから全部持っていってほしいと懇願された。
普段は、「有料でもいいのでお願いします」と言われても持っていかないが、その日は他に買取りも入っておらず時間に余裕があったのと、依頼人が高齢でものすごく困っていた為、全て無償で引き取る事にした。
2千冊はあるであろう本を片っ端からダンボールに入れていき、外に運んでは車に積み込んでいく。
全ての本を積み終えると、そのまま世田谷区の砧にある古紙回収センターに持って行き、引き取ってきた本全てリサイクルに回す事にした。
結局午前中はその作業で潰れる事になった。
人件費・交通費・労力を考えると大赤字もいいところだが、まあこんな日もあるだろう。
シェアブックスは利益だけの追及は行わない。
もちろんその時の状況によるが、困っている人がいるなら、自分たちに出来る範囲の手助けはやっていきたいと思っている。
これは綺麗事でも何でもなく、そうする事で自分達の仕事も潤滑に回っていくような気がするし、自分が高齢になった時は若者からそうやってもらえるだろう。

先日、事務所の更新をした。
大家さんに書類を出す際に、一言「よろしくお願いします」的な手紙を書こうと試みるも、自分のあまりの字の汚さに愕然として、そっとペンを置いた。
次にWordで入力してプリントしてみたが、これはこれで味気なく逆に失礼な気がして、「こっちから手紙を書くと、大家さんも返事を書かないといけないと思うと迷惑だな」と、いいように自分に思いこませ、結局書類だけを送る事にした。
数日後、大家さんから返信の書類が送られてきたが、書類の上に一言「今後ともよろしくお願いします」とメモ書きがあった。
僕はそれを見て、「あーー、やっぱり汚い字でも一言書いておけばよかった」と強く後悔した。
次回更新する時は一言添えようと誓った。

カーリング面白いですね!
本・DVD・ブルーレイ・ゲームの出張買取と宅配買取は是非シェアブックスをご利用ください!

1
先日行ってきた新潟のスキー場
PCサイトを表示
電話 0120-316-314(フリーダイヤル)
電話受付:年中無休 [ 10:00 - 19:00 ]
通信中です...しばらくお待ち下さい